このサイトは琵琶湖でのバス釣りブログです。
といっても、冬は寒いので釣りに行く気力もなく、コタツに入ってネットサーフィンしています。
i字系ってなんだ?
2017年にバス釣り復活して、知らない言葉がいくつかありました。
その1つが、「i字系」。なんだそら?
ワームのテールのことかと思いましたが、動かないまっすぐ泳ぐことを狙ったルアーをi字系というらしい。
もしくは、狙ったアクションをi字引きというらしい。それって、ノーアクションってこと?
「?」がいっぱいつきますが、よりベイトフィッシュの動きに近づけようと思えば、普通の考え方のルアーのアクションは自然にはない動きの見た目ですしわからなくはないですね。
実際、どんな動きが良いかは魚に聞かないとわからないわけで、釣れればそれが正解ですから。
ということは、それができるというルアーはプラグならばリップなしのミノー系。ワームならば、ピンテール系になるのかと。
シンキングペンシルという手もありますね!
自分的考察
自分は魚にアピールして興味を示してもらわないといけないと思っているので、真逆の考え方。魚がいることがわかっているのであれば、ありなのかもしれません。
とちらにせよ、私の苦手なフィネス系の釣り方なんでしょうか。
I字系ルアー講座
とまぁ、ネットでいろいろと調べましたが、常に行き当たるのは、加藤さんの「I字系ルアー講座」というDVDです。
これ見てみないといけないね!
![]() |
●【DVD】I字系ルアー講座 加藤誠司 【メール便配送可】 【まとめ送料割】 価格:3,888円 |