このサイトは琵琶湖でのバス釣りブログです。
といっても、冬は寒いので釣りに行く気力もなく、今回も持っているルアーの紹介です。
ヘドンのオリジナルザラスプークのはなし
いきなりですが、上がオリザラ。下がエクスキャリバーシリーズのプロザラスプークです。
下のタイプは見たことない人多いかもしれませんね。あのゼルローランドのシグネイチャーモデルです。スーパースプークもあったはずなんですが、みつかりませんでしたw
スプークとは「幽霊のような」という意味。透明プラスチック製にしたことでこの名前が付いたそうです。約80年前の話です。
いまだに現役のルアーってすごいです!
オリザラってどんなルアー?
オリザラはサーフェースリグを使っています。
シグネーチャーモデルはヒートンですね。代わりにフックが2つから3つになり、ロータティングトレブルフックという、ひんまがったフックがついています。
微妙に回転してねじれているのわかりますか?この形状にすることで刺さりが良くなるそうです。
シグネイチャーモデルは、ヒートンにすることで、フックの可動域を増やしているんだと思います。
フックの数が増えることで、重たくなっているので、若干動きが違います。
オリザラは動きが重いので、高速ドッグウォークは苦手です。だけど、水かみが良いということであり、水押はかなり強いです。
ゆっくりめに、スライドを大きく一回づつ首振りするようにアクションさせたほうがよいペンシルベイトです。
自分的な使い方
自分は、ペンシルベイトを使う時は、サミーとジャイアントドッグXとオリザラ、レッドペッパーをローテしています。
サミーとジャイアントドッグXで、テンポよくサーチして出なかったら、オリザラの出番。一か所で粘るならレッドペッパーでネチネチって感じです。
で、シグネイチャーモデルとふつうのどちらを使うかは気分次第です。自分的には、ふつうのオリザラの方が好きかな?
![]() |
価格:1,166円 |