-
2018年のリールの前に、ダイワのベイトリールのおさらい。
多分名前が変わったからなのでしょう。ダイワ派のはずの自分ですが、シマノのベイトリールはアンタレス、メタニウム、スコーピオンとすぐ口に出せるのですが、ダイワのベイトリールは何が何だかわかりません。 とい ...
-
飛距離160%アップ!! 重心移動システムについて
最近のルアーには、まるで当たり前のように搭載されているルアーがたくさんありますが、最初に重心移動システムを搭載されたルアーを手にしたときは、ほんとシビレました。 重心移動システムは日本の発明です。 タ ...
-
ビッグベイトデッドスロー
今年バス釣り復活した私ですが、浦島太郎状態になっているのも事実。 極寒の中でのバス釣りって、昔はメタルバイブの出番だったんですが。(ソナーなつかしい!) 私の知らない間に確立されたテクニックが、ビッグ ...
-
気になるバイブレーション
デプスのバイブレーションです。 お気に入りのブザービーターが18gなのに対し、このバイブレーションは3/4oz(=21g)と重い。 発売されたばかりのバイブレーションですが、スペックを見ている限りでは ...
-
ジグヘッドワッキー
2007/11/12 -バスフィッシング
前回の釣行時、あまりにもつれないので、かったばかりのフリックシェイクを食わせの釣りで使用しようとやってみました。 (フリックシェイクはほんとはテキサスで使用するつもりでした) なんで、ジ ...
-
琵琶湖でのクランクローテーション
私の琵琶湖でのクランクの使い方ですが、 1mまでをクラシカルリーダー 2mまでをCB200 3mまでをファットペッパー 4mまでをマッドペッパー を基準にしています。 あくまでも、好みの問題です。 こ ...
-
コトコト音
2007/11/09 -バスフィッシング
ルアーの音です。 ラトラーとかを利用すればワームでも音を出すことは出来ますが、おもにハードプラグの話。 ジャラジャラ、シャラシャラ、ゲロゲロ、コトコト。。。。 いろんなおとありますよね。 クランクとか ...