最近、お気に入りのリューギのフック。
ちまたで、評判になっているので、使ってみたらたしかにいい!
このフックでしか取れない魚は確かにいますね。
前アタリやショートバイトでもフッキングできることにびっくりです。
あと、ブースを見て気が付きましたが、ささめ針だったんですねぇ。
ジギングでもシャウトを多用しているので、 気が付けばすっかりささめ針ユーザーなってしまっていたようですw
さて、今回発見した気になるアイテムは、「クアッドフック」。

トレブルフックが3本針にたいして、クアッドフックは4本針。
クアトロフックやクアッドフックなど、言い方がまた統一されていない、新しいジャンルです。
タチウオ用フックとして 、カツイチのDECOYから、オーナーのカルティバから発売されています。
何が目に留まったかというと、ラインアイがローリングスイベルになっているところ!
4本バリになると、針の間隔が狭くなるため、針にかかりやすい形状と言えます。
ただ、一度かかった後に、2本目も刺さりやすいともいえます。
2本目が刺さりやすいというのは、それだけフッキングできているので、ばらしにくいとも言えますが、逆に力が分散されしっかりと返しまで差しにくいデメリットもあります。
今回の、リューギのクアッドフックは、ラインアイ部分がローリングスイベルになっているため、2本目が無理に刺さるようなことは少なくなり、結果として1本目が刺さりやすいというメリットだけが残るのではないでしょうか。
まだ、未発売商品ですので、どのように製品化されるかとても楽しみです!