知り合いに誘われて、三重の若狭までシーバス釣りに行ってきました。
実は、先週の土曜日にもシーバス釣りに行ってきたのですが、自分がシーバス釣りに行っていたフィールドとは全く違い、ハイプレッシャーの狭い河口で、それも度シャロー。
自分の持っているルアーではほとんど釣りにならず、完全に釣り負けてしまいました。
しかも、自分はボウズというおまけつきw
フィールドの特性はよくわかったので、いくつかのパターンを試せるよう、中古屋巡りでいくつかルアーを買い足して、いつかリベンジしようと思っていたのですが、その機会は思った以上に早くやってきたという事です!
さてさて、現場に到着した時間は下げ潮の始まり。ちょうどよい時間帯なんですが、前回と違いエライ水が濁っています。
たしかに、雨降っていたので濁りはあるかと思っていましたが、想像以上!
前回より、マイナス要素が1つ。
しかし、それを知ってか人が少ない。プラス要素1つ。
そして何より、カレントが弱いっ!
これは、予想外で、強いカレントでも泳ぐようにルアー買い込んだのに、全然意味ないしーーー。
まぁ、それでも買い込んだルアーは意味ないわけではないので、どんどんルアーを投入。
狭いフィールドなので、すぐにルアーを好感したくなるので、今回はスナップを利用。
いつもなら、スナップは使わず、毎回結びなおしています。
これは、ノットの完成度に自信があり、毎回傷んだラインの先端を切ってしまいたいからなんです。
でも、たしかにスナップはルアー交換楽ですねぇw
いろいろやっても、全然魚の気配もなく、どうしたもんかいなぁと、タバコ吸って、ドリンク飲んで休憩していると、よく見ればちょっと流れが出てきているではないですか!!
これチャンス?
と、改めて気合入れ直して、流れに乗せてスローシンキングミノーをドリフトさせていくと!!
小さなあたり?で、スウィープにフッキングしてみると、魚かかりました!
ロッドはエギングの硬いのをもっていっていたので、ドラグなりまくりましたが、難なくよせれました。
一緒に行っていた知人にタモお願いましたが、そこが一番やばかったw
で、上がってきたのは65cmのスズキですね。
そのあと、知人も1本つれて、仲良く1匹づつ釣れて終了ーーーっ!
自分のヒットルアーはアムズデザインのsasuke SS75でした。
スローシンキングである程度レンジをコントロールできるので、使いやすかったです。
カレントが強いとまた違ったんでしょうが、今回は釣れたのもそうですが、操作もしやすかったですね。
![]() |
アムズデザイン sasuke SS-75 グリーンバックシャイナー #SKS75-014 価格:1,328円 |
反省点は、締めるときにナイフを持ってきてもらっていたのですが、それがまた切れないw
次回は自分のナイフは持っていきたいと思います!