たまに中古屋さんにいくのですが、2週間前に行ったとき、新しそうなジギングロッドが。
ソルティガR J62S-4 LO 発見!
「ソルティガR J62S-4 LO」というロッドで、「LO」はローレスポンスの意味。
LOの4番って打ってましたっけ?と調べてみたら2022年の新製品のようです。
ということは、購入して1年もたってないんでしょうね。傷ほとんどありません。
メーカー小売希望価格が、61,050円。実売は約45,000円。中古屋さんでの販売は約32,000円。
買ってもいいんじゃない?
いやいや、2023年で新製品出るかも?
ということで、一旦保留。新製品情報を見て、これ以上欲しいものがなく、まだ売れ残っているようなら買うことに。
フィッシングショーでの新製品発表がありました
ジギングロッドで気になるところで言うと、テンリューのドラッグフォースがリニューアルするそうです。
中古屋で見つけたロッドと比較するなら、ドラッグフォースなら「JDF611S-4/5」になるのでしょうか。
ただ、ソルティガRのほうが圧倒的に軽い!
ドラッグフォースが206gに対して、ソルティガRは161g。約45gほど違います。
これは、ドラッグフォースのほうがグラスの比率が高いからだと思います。
ドラッグフォースの粘りのあるトルク好きなんですけどねぇ。ドラッグフォースは出たばかりなので、中古はもう少し先にならないと出回らないでしょう。そうなると、新品での購入になるでしょうから。約42,000円くらいかな?
やっぱり、程度のよさそうで安く購入できる、ソルティガRで決まりですね。といことで、中古屋さんにまだ売っていたら購入。なかったら、縁が無かったという事で。
なぜ、ロッドを買いたいんや?
ジギングは、昔と違って飛ばしすぎはダメということになってます。
ま、絶対だめだというわけではなく、言い方を変えると「ナチュラルに動かすべきでですよ」という話です。
たしかに、ベイトがそれなりに豊富なフィールドの場合、好奇心旺盛な若い魚ならいざ知らず、老獪な大きな魚の場合、ナチュラルな動きの方が釣れると思います。
昔は擦れていなかったのか、「飛ばせばよい」ような風潮がありましたが、いまは派手な動きよりも、上記の理由でナチュラルな動きを良しとします。
その、ナチュラルな演出をするためには、張りのある固いロッドより、柔らか目のロッドの方が良いという話です。
腕があれば、何とでもなるのでしょうが。道具に頼れるものは道具に頼るべきという話ですね。
柔らか目のロッドの方が、疲れにくいというメリットもあり、最近は好まれています。
で、私の持っているロッドは設計が古く、硬めのロッドが多いんです。
一番固いロッドは、ここしばらく魚をかけていない気がします。
上記のように動きが派手になってしまうという理由もあると思いますが、しんどいのでもっぱら、ドテラのときにロングジグをロングジャークする時にしか使っていないという理由が一番だと思います。
ということで、もう少し楽な釣りがしたくやらかいロッドに入替を検討していたところなんです。
ありました!
で、中古屋さんに行ったらありましたぁ!
袋も保証書もついてました!
ラッキー!
このロッドは、自分のロッドの中では真ん中の柔らかさのロッドになります。
あとは、実釣あるのみです。