釣行記
釣り納めで、正月用の寒ブリを狙ってジギングです。
数は釣れていないようですが、釣れればほぼ10kgオーバーの寒ブリのようなので、気合入ります。
前回は好きな座をとれなかったので、前日の12時までに到着し、取りたかった座をゲット。
あとは、車でぐっすり寝て6時に起床。
7時集合で、8時出発。
船長曰く、80mから100mくらいをするらしい。
1時間ほど移動して、9時ごろに白石より少し西の船団が出来ているところに到着。
全然釣れない感じが続いているので、基本に戻って丹後ジャークでやる気のある魚を引っ張れないかためしてみる。
30mくらい早巻したていると、途中でガツンとヒット!気持ちいいw
その後も、早巻や丹後ジャークで50m前後誘い出してからのヒットで、合計4ヒット1バラシしてしまいました。
バラシの原因はフックが伸びてしまってました。
おそらく、1つ前の魚釣った時から伸びていたんじゃないかと思います。
いろいろと試しましたが、ヒットしたのはオッターテイル170gのみ。
船全体では、12匹のブリの内、3匹は自分なのでおそらく竿頭です。
つれてなかった、右隣の人たちはツダジグ使ってましたが、早巻も少なく、ジグも飛ばせてなかったので、魚に途中で見切られてしまっていたのではないかと思います。丹後での今日のような状態での経験はあまりないのかもしれません。
釣果
9㎏台、10kg台、11kg台の3匹ですた。逃がした魚はおおきいのかもしれませんねw
「決して簡単ではないパターンを攻略してくれて寒ブリ3本キャッチのお客様も!」と船のブログにも書き込みが。私のことですw
1本はご近所さんにおすそ分け、2本は田舎のお土産にして、刺身、ブリシャブ、塩焼きとたらふく食べました。うまかった!
きになったこと
フックですが、シャウトのTCスパークツイン4/0を使いましたが、伸ばされてました。以前も伸ばされていたので、今後は大物を釣るためにも、シャウトから卒業しようと思います。
Sjigを試しましたが、どういう理屈かわかりませんが、サイズのわりに抜けが良く軽く感じるジグです。使い込んで、マスターしてみたいと思います。
オッターテイルは強いですねぇ。飛ばした後の姿勢が良いのでしょうか。それとも、早巻の時の集魚力がよいのでしょうか。なんにせよ釣れます。
今お気に入りのジグは、ステイ、オッターテイル、ナムジグジョーカー、ツダジグボンバー、SFCクランキー、SFCアーク、SJig、ナガマサ、ヒットマンH7、スライドアクター、ケイジグシャープ。
できれば減らしたい。。。