今年初めてのジギング、そして釣りはじめでもあります。
1/7から1/14に予約変更
実は、1/7に3人で行く予定にしていたのですが、残念ながら強風のため出船できず。
いそいで、次の週の1/14に2人で予約しなおした次第です。
前日、天気予報を一日中にらめっこしていましたが、1週間前の天気予報では南風だったのですが、北風にかわり、そこそこ風がある予報。
これは、また出船しいかなと思ったのですが、19時に確認すると出船するとのこと。まじで!
確かに採取天気予報では、午前中は雨だが風は無く、午後から晴れるが西風が吹くという予報。
いそいで、準備して仮眠してから集合です。
1匹目
日の出とともに出発で、30分ほど移動して80mくらいのところからスタート。
パイロットルアーにしているシャウトのステイ160gでワンピッチジャークでたまにロングジャーク。
潮が全然動いておらず、スカスカですw
数回移動した場所は、やっと潮が流れている感じのところで、いきなりヒット!
朝一から幸先が良い。
ですが、それほど大きい魚の引きではないので、脇でロッドを挟んだままゴリマキでのゲットしたのは、やっぱりハマチでした。
少しばかり、数人が一気に魚をかけましたが、それほど釣れた感じではなく、祭りには程遠いかんじでした。
修行時間
80mラインをしばらくやりましたが、釣果は伸びず。そして、130mに移動のアナウンスが。
ブリがたまっているかもしれないので、期待大です!
とおもって頑張ったのですが、うんともすんとも。。。
だれも、竿が曲がらない。
周りはみんなうまそうな人ばっかりなんですけどね。釣れない。あきらめよう。。。
粘って頑張りましたが、結局疲れただけでしたw
2匹目、3匹目
再度、80mに戻ると、みよしの1人がコンスタントにメジロを釣り始めます。
一生懸命、観察して、見よう見まねでやり続けていると答えが返ってきました。
ボトムの魚を追わせてからのフォールで食わせの間を作るのが良いようです。
ただ、どんな動きが魚を負わせるのかイマイチつかむことができず、みよしの人との釣果は開くばかりでした。
巻取りスピードやルアーの泳ぎ方の差が出るんだと思います。
2匹とも同じルアーで釣れたので、そのルアーから別のルアーにローテーションをすることが出来ませんでしたが、もしかするともっと細身のジグが良かったのかもしれません。
結果
結局、ハマチ1匹、メジロ2匹。寒ブリを釣りたかったのですができませんでした。
ま、初釣りで渋い日に拾いながら3匹釣ったことは、よかったと思います。
次こそは、寒ブリや!