プラグ投げてると、たまにラインが絡んできてルアーを拾ったりするんですが、琵琶湖で一番多いのは、三又ヘビキャロのリグだと思います。
自分はそう。
で、このあいだ拾ったリグのフックが見慣れないものでした。
家帰ってネットで調べると、「スクリューキーパー式フック」というものだそうです。
自分が以前バス釣りしてた頃にはないフック。
最近は、いろいろ考えているんですねぇ。
で、調べて分かったのは、このスクリューをワームの先端に刺すことで、ワームのずれを極力なくすものだそうです。
まぁ、フロリダリグ用のシンカーと理屈は一緒ですね。
でも、オフセットフックのシャンクでワームの位置を固定している方法だと、直ぐにワームからフックがずれてしまいますが、スクリューキーパー式のフックだとたしかにずれにくそうですね。
ということで、次回釣りに行ったとき、シャッドテールのノーシンカーリグで試してみたいと思います!
![]() |
ザップ パイルドライバー(PILE DRIVER) #2/0 価格:341円 |